嵐
お元気でお過ごしですか?
わたくしめはインフルエンザでお休みをいただき、ダウンしておりました・・
我が家では1月の終わりからの10日程の間に、上の子が風邪(アデノウイルス・インフル陰性)にかかり熱発、下の子は同時期にロタウイルスによる胃腸炎、その後私がインフルエンザA、さらには真ん中の子がみずぼうそうと診断され病気の嵐
感染性の疾患をそれぞれ別のところから仕入れてきたようで、「なんじゃこりゃ」というラインナップです
急にお休みを頂くことになり皆様にご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません
来週から復帰します。精進しますので、またよろしくお願いします
タミーゴ
ありがとう
ある程度の年齢を重ねると、
少しは人間丸くなって多少のことでは腹を立てなくなると言います。
確かに論語にも「60にして耳順う」とあります。
最近、もしや自分が頑固になってきてはないかと
自分ではあまり気づいていない。。。それが一番問題なんだと思うのですが(笑)
人の話を素直に聞いたり、人の話に耳を傾けることは大事なことで、
しょせん人は自分だけでは生きられないし、自分一人の考えなど狭いものでしかない。
新しいことを吸収するための順応性は、年齢とともに確実に衰えていくだろうから(泣)
若い人の意見を聞き入れる素直な耳を持つことが、
いつまでも若く楽しくいられる?と思う今日この頃です。
歳を重ねるにつれ若くいたいと思うのは私だけでしょうか
(シワはどうやっても隠しようがないけれど)
壁にぶち当たって頭を柔らかくし、またがんばりますね。。。
ありがとうの気持ちを大切に
=yoko=
これからが、本番!!
1月19・20日にセンター試験が終わり、今週から私立大学の入試が始まりました。
いよいよ、本当の「受験シーズン」の到来です。・ソ
今年のセンターは難しかったのか?…
私の周りでも「悲惨だった~!」という声をよく耳にします。
帰って来てから 大声で叫びだした
とか、大鳴きしただとか
、とにかく大荒れだった人も多かったみたいです。
我が家の娘も、センターのことには触れないで…
と言わんばかりの鋭い視線を送り、ピリピリ感でした。
そして、久しぶりにゲームを取り出し、モンスターを切りまっくていました。
ゲーム三昧の時間はしばらく続き…。
息抜きも必要なのかも…と思いました。
長い人は3月半ばまで受験が続きます。
受験生の母、今を何とか乗り切って、春を迎えましょう!
234
あけましておめでとうございます
新年、あけましておめでとうございます。
みなさま、年末年始がいかがお過ごしでしたか?
私は年末に、県外の友人宅へ遊びに行ってきました。
久しぶりに会ったのでたくさん食べ、たくさん飲み、
そしてお土産をたくさん買いました。
お正月に名古屋に戻ってきて、そしてこちらでもたくさん食べてしまいました。
体重計に乗るのが怖いです。とても(笑)
たくさん食べ過ぎてしまいましたが、とても充実したお正月を過ごせました。
リフレッシュできたし、今年もがんばります
今年もよろしくお願い致します。
Rie